軽さと速さが特徴のオープンイヤー!リーズナブルなTRUEFREE O2 オープンイヤホンをレビューします(PR記事)
“周りの音が聞こえる”オープンイヤーイヤホン、まだまだ新しいカテゴリーの製品ということもあり、そもそも知られていなかったり、骨伝導と間違われたりと、普及にはもう少し時間がかかりそうです。便利な製品ではあるんですけれど。 オープンイヤーイヤホンの普及に必要なのは、数千円で購入できるリーズナブルなモデルの存在です。以前にレビューしたTRUEFREE...
View Articleライブサウンドが楽しすぎるぜ!Marshall Major V レビュー/街中でよく見かけるあのワイヤレスヘッドホン!
先日、都内の街中で使われているワイヤレスヘッドホンの調査を行いました(サンプル数100名程度なので、統計的に参考程度です)。 あわせて読みたい 街中で人気のヘッドホンメーカーはどこ?ほぼワイヤレス?都内でヘッドホンの利用実態調査を行ってみま…...
View Article洗濯機で水漏れ発生!水漏れを感知する賢いIoTデバイス、SwitchBot 水漏れセンサーをレビューします。ハブは不要です。
SwitchBotから登場した新製品は「水漏れセンサー」。第一印象では、ずいぶんニッチな製品をリリースするものだと思ったんですが……、考えれば考えるほど、かなりいい製品なのではと思えてきました。 SwitchBot (スイッチボット) SwitchBot 水漏れセンサー SwitchBot...
View Article富士通の静音ワイヤレスキーボード!マルチデバイスで4台まで繋げるFMV Comfort Keyboard KB800をレビューします
「このキーボード好きだな」と思った最初の体験は、FMVの軽いタッチのキーボードでした(90年代)。Macユーザーの私としてはWindowsキーボードにはなかなか手を出しづらいのですが、このたび富士通からマルチデバイス対応のキーボードが発売されたということで、思わず買ってしまいました。 FMV Comfort Keyboard KB800 FMV-KB800Tを1ヶ月使ってみた...
View ArticleジャーナルスタンダードとコラボしたMOFT×JSF「新・七変化マルチスタンド」登場!iPhoneを持ち上げるMagSafeスタンド!
2020年に登場したiPhone 12シリーズに初めて搭載されたマグネット充電システム「MagSafe」。あれから4年が経ち、MagSafeを使った製品は広がり続けています。さらに、MagSafeをベースとした汎用規格「Qi2」が登場したことで、Android共通で使えるMagSafeアクセサリーが増えていくでしょう(と言いつつ、Qi2搭載Androidスマホってなかなか出ませんね)。...
View Article東京を切り撮るレンズはこれだ!広角でコンパクトなSIGMA 17mmSIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporary レビュー
2024年はカメラの新機種が面白いですね。スマホならXiaomi 14 Ultraとか、フィルムならPENTAX 17とか。デジタル一眼もLUMIX S9は持ち歩くのが楽しそう。ただ、魅力的で欲しくなるカメラの数々を見ながら、カメラの性能が上がりきった今、自分が何を撮りたかったのかが、だんだん分からなくなってきました。...
View Articleエレコムのワイヤレストラックボール “IST”人工ルビーとベアリング方式の両方を使ってみる、どちらを選べばいいのか……?
みんながどこのワイヤレスマウスを使っているのかトラックボールマウスは果たして使われているのか?そして、どこのメーカーを使っているのか?個人的な疑問を払拭すべく、会社員を対象に1,000名にWebアンケートを取ってみたことがあります。 そのときのアンケート結果によると、トラックボールマウスを使う人は全体の4.5%。その中でのシェアはエレコムとロジクールで真っ二つでした。 あわせて読みたい...
View ArticleOladance OWS Sports レビュー/aptX HD対応!オープンイヤーイヤホンの完成形は“ネックバンド”型で決まりです!(PR記事)
耳をふさがない、オープンイヤータイプのイヤホンが流行っています。周囲の音が聞こえるため、イヤホンを装着したまま自然に過ごせることが受けています。...
View Article新世代のモニターアーム登場!COFO無重力モニターアーム Proが優れている10のポイント、デスクの快適さがアップする!(PR記事)
パソコン用のディスプレイをお持ちの方も、これから買おうと考えている方もこんにちは。モニターアームはいいですよ。デスクに固定できて、モニター下のスペースを広く使えて、位置や高さを自由に変えられる。特にモニターの画面が大きくなればなるほど、メリットを強く感じられます。...
View ArticleAnkerの旗艦店「Anker Store 渋谷」は、なんとApple 渋谷のすぐ隣!プレオープンイベントに行ってきました。
渋谷PARCOにAnker Storeの旗艦店がオープンしたのが2019年。(当時の記事) あわせて読みたい リニューアルした渋谷PARCOに、Anker Storeの旗艦店がオープン!内覧会に行ってきました! 新生・渋谷PARCO、2019年11月22日オープン!...
View Article最大65W出力のFusionモデル登場!Anker Primeシリーズの最新Power Bankは9,600mAhの容量とプラグ内蔵で持ち歩きやすい(PR記事)
Anker Primeシリーズは、Ankerの最高峰!……であるとともに、モバイルバッテリーは仕様があまりにハイスペすぎて、自分の使用用途とは合わない。……昨年はそう思っていました。 2024年のAnker Primeシリーズが発表され、内容を見てみると変わらずハイスペではありましたが、少し様相が違いました。 Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W,...
View ArticleAnker Primeシリーズ、2024年の新製品発表!Fusionモデルからドッキングステーションまで実用性重視!注目は超スリムなUSB急速充電器!
Anker史上最高峰の充電器シリーズ「Anker Prime」。2018年のGaN(窒化ガリウム)採用の充電器に始まった小型・高出力の流れは、2020年の「GaN II」、2022年の「GaNPrime」と続き、2023年に「Anker Prime」として結実しました。Anker Primeシリーズは100万台以上の販売を記録する大ヒットシリーズとなっています。 そして2024年、Anker...
View ArticleiPhoneを首から下げて、手ぶらで撮影!TELESINのMagSafe対応ネックホルダーを試す
レビュー記事用に写真撮影をしていると、両手を使いたいシーンがしばしば。いざとなれば三脚を立てますが、もっと手軽に撮りたいもの。というわけで、両手をフリーにしつつ撮影が可能なツールを探してみました。 マグネット(MagSafe)で吸着できるスマホホルダーを使う 今回購入してみたのは、TELESINのネックホルダーです。Magneticとあるように、MagSafeで吸着するタイプの製品です。...
View Article犬の散歩中、蚊に刺されるので対策せねば……KINCHO × braaa「canox」はカラビナで下げられる電池式蚊取りマット!
犬の散歩で公園に行くと、蚊に刺されます。もちろん虫除けスプレーで予防しますが、夏場はそもそも露出箇所が多いし、汗もかくから大量の蚊が寄ってきます。耳なし芳一みたいに、スプレーの間隙を縫って刺しにきます。悔しい。 というわけで、犬の散歩をするときに邪魔にならない蚊取りグッズを探した結果「canox」という製品に行き着きました。 braaa(ブラー) braaa(ブラー)公式サイト...
View Article衣類のシワ伸ばしは“吸着式”衣類スチーマー「Morus V6」で解決!吸着して使えるからアイロン台も不要です(PR記事)
アイロンがけ、面倒ですよね。頻繁には使わないものの、ときどき出番がやってきます。シワを伸ばしたい服、意外と出てくるものです。そのたびに、わが家では「次こそ衣類スチーマーを買おう」という議論が持ち上がるんですが、古いアイロン&アイロン台で急場を凌いでしまうと、「……また次でいっか」となってしまうんですよね。 よくある衣類スチーマーの気になる点……?...
View Article財布を落としても安心!新宿で落としてみたら……?ドアも開けられるカードキー、SwitchBot スマートトラッカーカードをレビュー(PR記事)
SwitchBotからカード型の紛失防止タグが登場しました。この製品、他社の紛失防止タグとは一線を画す多機能さです。(本記事では便宜上、紛失防止タグのことをスマートトラッカーと呼びます) SwitchBot スマートトラッカーカード 本製品のレビューにあたって、SwitchBot社より製品サンプルをご提供いただいています。 SwitchBotから登場した「スマートトラッカーカード」の特徴は……?...
View Articleその軽さなんと12.5g!iPhoneを極薄3mmでカバーする、超軽量なmemumiのMagSafe対応ケース
数あるiPhoneのモデルの中でも、大画面で選ぶならPro Maxです。SNSもマンガも大きな画面で楽しめるので最高なんですが、デメリットは「重さ」。世代を追うごとに重くなっていくPro Maxラインでしたが、iPhone 15からチタン素材になり軽くなりました。iPhone 16 Pro Maxも引き続きチタン製です。...
View ArticleiPhoneの画面保護フィルムの貼りズレなし!Anker Easy Fit ガラスフィルムキットは神業アイデアで超簡単貼り付け!
スマホの進化の歴史は、画面保護フィルムの進化の歴史です。ガラケー時代に画面保護フィルムはほとんど進化していません。なぜなら、折りたたみで画面は保護されるし、タッチパネルのように画面を直接触ることはなかったから。...
View ArticleiPhoneのストレージをSDカードで拡張!マグネットで背面に貼る、Anker MagGo USB-C カードリーダー (3-in-1, 10Gbps)
iPhone 15シリーズ以降、iPhoneのインターフェースはUSB-Cになりました。Pro / Pro Maxなら理論値で10Gbpsの通信が可能になりました。期待されるのは高速通信で、マグネットで背面に固定できる外付けSSDが流行りそうです。ただ、SSDは1TBクラスでもまだまだ高価、内蔵SSDとケースを用意して自分で作ればリーズナブル、といった感じです。...
View Articleトラックボールマウスを始めるならM575SPから!ベストセラーモデルがバージョンアップ!ロジクール ERGO M575SPをレビュー(PR記事)
PCの操作に使い出すと、快適な操作性がクセになってしまう入力デバイス「トラックボールマウス」。ふだんからマウスを使い慣れていると、しばらくはその独特な操作性に戸惑いますが、慣れてしまうと、もうマウスに戻れません。 そもそも……トラックボールマウスの利点とは?...
View Article